2015年6月29日月曜日

地域の目指す方向の一つのヒントかもしれない 共働学舎

小谷村にある、共働学舎に行ってきました。
※共働学舎についてはこちら

糸魚川市の隣、長野県小谷村には共働学舎が二つあります(あとは北海道に2か所と東京に1か所)。私は数か月前に初めて知りました。
小谷村の白馬・乗鞍地区。ここに立屋(たてや)共働学舎と真木(まき)共働学舎があります。
競争より共働。紹介しているサイトには「いろいろなハンディーを持った者が共に働き、生活するコミュニティー」とあります。

真木共働学舎は南小谷駅から車で5分ほどのところで車を降り(そこからは歩くしかない)、90分ほど歩いたところにあります。
※映画「アラヤシキの住人たち」の舞台でもあります。
自分たちで出来ることは自分たちで。自給自足。
人ぞれぞれのペースを大事に、急がず、日々のその時その時の時間を大切に。
都市の経済・効率・競争・便利・・・それらとは違う、豊かな自然を持つ中山間地ならではの
人が本来の「人」らしく生きるためのヒントがたくさんある場所だと感じました。
※私としては、この共働学舎的な生活スタイル+行き過ぎた今の市場主義に振り回されない強い収入確保のしくみ、が地方中山間地の進む方向だと感じています。
手作りの味噌を買いました。
大好きな上早川の「豆っこクラブ」で作った味噌と比べるために(^^;)
※本当に味噌って個性があります。風味、味わい、ずいぶん異なりますが、こちらも美味しかった♪
私もそろそろ次のステップにすすまなければ。そのための元気がもらえた共働学舎訪問でした。

今日も不思議な空だったねぇ

月が明るい午後19時ごろ。
筋状の雲、飛行機雲とちょっと違うような、不思議な帯状の雲が夕焼けに染まり、
火打山だけ雲が覆いかぶさり、徐々に降りていきます。
写真を撮った時は大分消えていたけれど、
ちょっと不自然な灰色の雲の塊が細かく沢山あり、それが集まって不思議なまとまりになっていた。
鉾が岳は3合目あたりに横に帯のように雲がたなびいていた。龍のようかな。
ほん~とに面白いなぁ(*^^*)

2015年6月25日木曜日

晴れ間が見えるのに、雲がすぐそこまで降りている、この時期たまに経験できる

今月2,3回ある、このすぐ近くまで雲が降りているのに、晴れ間も見えるこの不思議な天気。
焼山も火打山も全く見えない、その手前の山もほぼ見えない。でも雨が降りそうな様子もない。
晴れているけどミスト状態、ひんやり気持ちがいいのです(*^^*)
梅雨の間だけの不思議な体験
鉾が岳も全く見えず
野菜たちもさぞや気持ちがいいだろう。

2015年6月17日水曜日

チームはやかわ「早風流」シャツ デザインが惚れ惚れする かっこいい・・・

それにしても、上早川小学校の閉校記念で作った「早風流」シャツ(Tシャツ・ポロシャツ)、かっこいいなぁ。前面、背面それぞれのデザインが本当に素敵。
ありがたい。早川全体で広がればいいなぁ(*^^*)

↓上早川公式ブログ
「なんど見ても、このシャツはかっこいい…チームはやかわ「早風流」シャツ デザインが惚れ惚れする。」

2015年6月15日月曜日

新潟県地域づくり巡回講座 2015 にいがた旬塾

6月15日の夜、糸魚川地区公民館にて、
「にいがた旬塾」という地域づくり講座がひらかれ、参加しました。
内容を紹介します。

19:00-21:00
「新潟県地域づくり巡回講座 2015 にいがた旬塾」
全体構成
1・講演「地域をカッコよくデザインする!~話題のまちに学ぶ発信術~」
 担当講師:長井一浩 氏(NPO法人明日育 常務理事)
2・2015年度地域社会創造事業のご紹介
3・地域づくりの情報交換会
4・「にいがたNPO情報ネット」「さんかくむすび」の紹介
 全体進行:金子洋二 氏(新潟県NPO・地域づくり支援センター代表)


1・講演「地域をカッコよくデザインする!~話題のまちに学ぶ発信術~」
 担当講師:長井一浩 氏(NPO法人明日育 常務理事)

以下、講師からの内容
-------------------------------------
・講師の永井さん(41歳)は三重県松坂市出身。社協職員を10年ほどしていた。現在は富山県の黒部に移住、2年たつ。
・NPO「明日育」は「育つ」をテーマにしたNPO。現在地域おこしとして観光視点でのアピールがそこらじゅうでやっているが、消耗戦。大変厳しい。「明日育」は「自分たちが育つ」「自主財源による独創的な事業を行う」をミッションにしている団体。
・実際の活動の一例を紹介。
波瀬(はぜ)という限界集落で地域づくりのサポートをしている。
①休校している木造の小学校を使って「生きる」を学ぶプログラム。2カ月で1,000人が参加。
②行事、祭りに大学生(関西学院大学)を呼び込み一緒に活動。
③休耕田などを使い「いらっしゃい畑」。クレソンを育ててレストランも。クレソンでうどんなどの特産品を開発。

・この波瀬の例以外に、パークデザイン、人材(地域担い手)育成なども行っている。
・もう一つ。楽しむことが重要。楽しんでやっている人たちにはかなわない。
-------------------------------------

2 2015年度地域社会創造事業のご紹介
・今回の主催である「ろうきん財団」による事業紹介。補助金の利用についての啓発説明など。

3 地域づくりの情報交換会
・まず一人1,2分の自己紹介。そのあと若干質疑応答(時間がないのでほとんど自己紹介で終わった)。

4 「にいがたNPO情報ネット」「さんかくむすび」の紹介
※活動団体を登録することで情報発信ができる無料サービス2つを簡単に紹介した。


以下、所見等
・今回の研修は面白い(地域づくりをやっている熱意ある)人たちと合える良い機会であった。
・講演で出てきた波瀬(はぜ)という限界集落(というか地域)については、そのあとに調べてみて、いろんなことがわかった。
→松坂市にある波瀬地区は302世帯、608人。高齢化率は50%超。
→波瀬地区には「波瀬むらづくり協議会」があり昭和56年7月に設立した波瀬地域開発推進協議会を前身に、平成19年7月4日に住民協議会として「波瀬むらづくり協議会」を設立。
→この協議会は今年3月に地域計画書を策定している。協議会のサイトも大変充実している。
→上早川と同規模、同高齢化率。
→なぜ大学生がこれほど積極的に共働しているのか、なぜ休校している小学校をこれほど活用できるのか、なぜクレソンなどからの地元特産品の活用が継続してできているのか。まだまだこれから調べる必要がある、注目すべき地域だと思われる。
※講師の永井さんもメールに即時返信してきた人であり、少し聞いてみようと思う。

・NPO「明日育」についてはサイトではよくわからない。フェースブックを中心にしているようで、そちらは更新が頻繁に行われていた。(自分はやはりサイトにある程度力を入れてほしいところ。組織の全体構成がみえるほうがよい。日々の活動状況はフェースブックでいいが)。

以上です
--------------------------------------------------

2015年6月9日火曜日

毎年恒例(*^^*) 空手の新極真会 上早川地区公民館で稽古していますよ!

今年もやってきました。
年に一度、空手の新極真会糸魚川支部の稽古が上早川地区公民館で行われます。
今年は今日6月9日(火)と6月16日(火)、18日(木)の3日限定。
時間は19時30分から21時までの1時間30分。
※通常は藤の里センター(下早川地区公民館)です。

ちなみに去年の時の様子

新極真会(空手)糸魚川支部の稽古、ただいま上早川地区公民館で練習しています!

昨年から小学生1名、中学生1名が新たに入門。(今日は一人欠席です)
是非、空手(フルコンタクト)に興味ある方、この機会にご見学ください(*^^*)
※空手。オリンピック種目になるといいですね!

2015年6月1日月曜日

6月に入りました 初日の夕方のスイス的風景

今年もあっという間に6月
新潟県糸魚川市の早川谷。その奥。上早川地区の代表的な景色を撮りました。
17時ちょうどの様子。
う~ん、写真ではそのすばらしさの100分の1くらいしか表現できないなぁ・・・